HOME > Collection Review 日本語版 > SURGE |
PrincetonTec / SURGE |
|
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() リフレクターの細かい凹凸が照射パターンのムラを軽減してくれます |
![]() |
![]() 電池交換の際には、黒いつまみを内側に挟むように押して引っ張り出します。その際、指を滑らせて電球に触れないようご注意ください。 |
![]() リフレクタと電球の間に隙間はほとんどありません。電球交換の際には、熱でリフレクタが溶けないよう注意してく装着してください |
![]() |
![]() ちょっと分かりにくいですが、電池のプラス・マイナスの表記があります |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() 私のお気に入りライトのひとつです。強力なライトで有名なSurefireの6P並の明るさのようです。 リフレクタの細かい凹凸によって割とムラの少ない幾分拡散した光を放放ちます。 電源となる単3×8本はバッテリーケース(電球もこれに付いています)に装着後、本体に挿入します。8本もの電池を使用するため、重くはなりますがそれなりの使用時間も確保しています。(なぜか単3x4本のみの装着でも点灯します。どうも4本の電池を直列につなぎ、それを2組並列に使っているようです。乾電池仕様のライトとしては並列を使うものは珍しいです) 欠点は本体重量が少し重いこと、スイッチが何かの拍子に誤動作で入ってしまいやすいこと、本体表面が滑りやすいことです。特にスイッチに関してはレバー式ということに加え、軽い力でも動いてしまうため注意が必要です。OFF状態で根本部分のねじをきつく締めると動きが重くなるので誤動作しにくくなりますが、締める際も緩める際にもドライバーが必要なのでマルチツール等を一緒に持ち歩く必要があります。 また、強力なライトでありながらリフレクタはプラスチック系なので連続使用時の発熱によって溶ける可能性があります。少しでもそれを防ぐために電球がリフレクタに接触していないかを確認することをお勧めします。 Princetontec共通のレビューもご参照ください。 |
HOME > Collection Review 日本語版 > SURGE | |
<< 前のページへ戻る | △ コレクションページ日本語版の先頭へ |